定期預金の預けっぱなしは損!?
ファイナンシャル・プランナー 鬼頭 良行です。
これからみなさんに少しでも「役に立った」と言ってもらえるような情報をお届けしますのでよろしくお願いします!
しばらく使わないお金を貯めておく手段として“定期預金”をみなさんよく使われていると思います。
定期預金を組む金融機関をどうやって選んでいますか?
・普段ATMなどをよく使う大手銀行
・近所の銀行
・住宅ローンを組んでいる銀行
など、理由は様々あると思います。
でも・・
大手銀行などで定期預金をを組んだままにしておくと、金利で大分損をしているかもしれません。
日銀のマイナス金利政策の影響で、定期預金の引き下げを行う金融機関がぞくぞくと出てきました。
例えば大手三行は、定期預金金利を期間や金額にかかわらず年0.01%に引き下げています。(定期預金しないでと言われているように思えてしまう・・)
それと比較して、一部のネット銀行や信用金庫の定期預金金利は0.1%~0.2%、期間限定ですが0.3%の信用金庫もあります。
その差、最大約30倍です。
定期預金の金利で頑張ってくれる金融機関は一個人としてはとてもありがたいです。
インターネットバンキングを利用できる金融機関なら預金の移動も比較的楽ですので、6カ月~1年で金利を比較しながら、預金を移動するのも一つの手かと思います。フィッシング詐欺なども横行しています。
インターネットバンキングご利用の際にはパスワードの保護には十分ご注意ください。
最後になりましたが、熊本、大分周辺で発生した地震により被災された皆さまには、心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い被災地の復興を心よりお祈り申しあげます。
微力ですが、自分のできることで少しでも支援させて頂きたいと思います。
投稿者プロフィール

- 住宅不動産コンサルタント/1級ファイナンシャルプランニング技能士/宅地建物取引士
-
株式会社ライフオブライフ代表。
住宅相談を専門とする住宅不動産業界歴19年のファイナンシャルプランナー。買う方の立場に立った「住宅コンサルティング」「将来家計のサポート」を行う
最近の投稿
住宅ローンの記事2023.01.072023年住宅ローン変動金利は動くのか
不動産の記事2022.12.06令和4年最新:見落としがちな土地探しのポイント
家計節約、その他の記事2022.11.04ライフプランと企業年金・企業型確定拠出年金の関係
資産運用の記事2022.10.06iDeCo(イデコ)の改正点(10月1日施行より)
初回40分無料相談(予約制)
・住宅ローン
・相続、贈与について
住宅、不動産、資産活用のことなら何でも相談可能です。
まずは初回の無料相談でご相談ください。
※不動産、保険、その他金融商品の売り込みは一切行いません。