マイホームは買ったほうが得?賃貸のほうが得?
大昔から議論が続いている結論の出ない永遠のテーマとも言えます。
それぞれの側の主な意見は以下の通りです。
マイホーム買う派
・老後の住まいの心配がいらなくなる。
・資産になるので売ることも、貸すこともできる。
マイホーム賃貸派
・不動産価格の暴落リスクを負わない。
・周辺環境の変化のリスクを負わない。
(隣に好ましくない施設ができたり、隣人がちょっと変な人だったり・・嫌だったらすぐ引っ越せばいいですね)
こうして見てみるとそれぞれ納得できる意見です。
経済的な合理性だけを比較するなら、買う場合の頭金、ローンの総返済額(諸費用含む)、維持修繕費、住宅ローン控除のプラス、固定資産税のマイナス、売却益と賃貸する場合の賃料総額を比較すればおおよその目安にはなります。
ただ、ローン金利、不動産価格の相場、賃料相場など変化する要素がありますので、絶対的な目安とはいえない部分もあります。
マイホームを買う場合、年収と比較して、あまりに負担感のあるローンを組んでまで買うのは経済的に合理的でないといえます
また、賃貸する場合、多額の賃料払うなら買ってしまったほうが得な場合もあります。
マイホームなら所有しているという満足感・安心感。
賃貸ならいつでも好きな場所に引っ越せるという自由。
どちらに価値を感じるかは人それそれで、お金には変えられないものだと思いますので最後は自分の価値観を
信じるということに落ち着くと思います。
投稿者プロフィール

- 住宅不動産コンサルタント/1級ファイナンシャルプランニング技能士/宅地建物取引士
-
株式会社ライフオブライフ代表。
住宅相談を専門とする住宅不動産業界歴19年のファイナンシャルプランナー。買う方の立場に立った「住宅コンサルティング」「将来家計のサポート」を行う
最近の投稿
住宅ローンの記事2023.01.072023年住宅ローン変動金利は動くのか
不動産の記事2022.12.06令和4年最新:見落としがちな土地探しのポイント
家計節約、その他の記事2022.11.04ライフプランと企業年金・企業型確定拠出年金の関係
資産運用の記事2022.10.06iDeCo(イデコ)の改正点(10月1日施行より)
住宅ローン安心診断
”住宅ローンの組み方、住宅の買い方を変えるだけで数百万円の差が出ることも少なくありません。”
住宅ローンを組んでも家計は大丈夫なのか不安な時・・
・どのぐらいの金額の住宅ローンなら組んでも大丈夫?
・子供の教育費は大丈夫?
・自己資金はどのくらい用意するべき?
無理のない住宅ローンはいくらなのか分かると同時に家計の見直しもできます。
住宅ローンを組んでも家計は大丈夫なのか不安な時・・
・どのぐらいの金額の住宅ローンなら組んでも大丈夫?
・子供の教育費は大丈夫?
・自己資金はどのくらい用意するべき?
無理のない住宅ローンはいくらなのか分かると同時に家計の見直しもできます。