最も寿命が延びる可能性があるスポーツは?
人生100年時代といわれ、健康で過ごせる期間である健康寿命の重要性もよく取り上げられる話題となっています。
健康で過ごせる期間が長くなれば幸福度も上がりますし、医療費も減らせます。
お金も重要ですが、健康はもっと重要ですよね。
健康のためにジョギングしたり、ジムへ通ったり、その他のスポーツを日常行っている方もいるのではないでしょうか。
健康を保つためにもスポーツをしたほうが良いと聞くけど、何をやったら一番効果があるのか?ということも気になるところです。
研究結果によれば、最も寿命を延ばす効果のあるスポーツは・・
テニス
という研究結果が出ているのです。
意外じゃないですか?
効果の高いスポーツは研究結果によると・・
デンマークと米国の研究者からなるチームは、設定したさまざまな条件に該当する8,577人を対象として、平均余命への影響を明らかにするのに期間として約25年間の行動について、調査を行いました。
テニスをしていた人の平均余命は、運動不足の生活をしていた人より9.7年長くなっていたことが分かったそうです。
研究チームが研究対象にしたスポーツは以下の8種類です。
その他のスポーツによって長くなった平均余命の年数も一緒に並べてみると・・
・テニス・・9.7年
・バドミントン・・6.2年
・サッカー・・4.7年
・サイクリング・・3.7年
・スイミング・・3.4年
・ジョギング・・3.2年
・徒手体操・・3.1年
・ジムでのエクササイズ・・1.5年
イメージでは、ジョギングとかジムでのエクササイズのほうが平均寿命が延びそうな気はしてたのですが、意外です。
また、運動している長さと効果にはあまり関係性がみられなかったといことです。
長く運動すれば良いってものでもない、ということですね。これもまた意外。
テニス、バトミントン、サッカーの効果が高い理由の一つは、これらのスポーツが2人以上で行うものであり、人とのコミュニケーションが必要なものであるということがあるようです。
定期的に集まることのできるグループに属していることが、幸福感につながり、結果的に健康にもつながるというのです。
もう一つ理由が、競技スタイルにあるようです。
ゆっくりとした同じペースの運動より、短時間に負荷の高い運動を繰り返すことが効果が高いとされています。
まとめ
1994年から2008年の間におこなわれた英国およびスコットランドの健康調査データ分析でも、ラケット競技(バトミントン、テニス、スカッシュ)が死亡率を最も下げる効果があるとの結果が出ています。
でも、あくまで研究結果はデータにすぎませんから、どこまで信じるかは自分次第だと思います。
少し前までは健康に良くないとされていたものが、最新研究では悪くないといわれたり・・
けっこう研究結果が変わったりしますから。
このような研究結果が出ようと出まいと、私はテニスが大好きなのでたぶん一生続けます。
いろんな年代の方といろんな話をしながらテニスをするのは本当に楽しいです。
好きなことをやるのが一番健康に良いと自分は信じています。
テニスが好きな方はぜひ一緒にテニスやりましょう!
投稿者プロフィール

- 住宅不動産コンサルタント/1級ファイナンシャルプランニング技能士/宅地建物取引士
-
株式会社ライフオブライフ代表。
住宅相談を専門とする住宅不動産業界歴26年のファイナンシャルプランナー。買う方の立場に立った「住宅コンサルティング」「将来家計のサポート」を行う
最近の投稿
住宅予算安心診断
・どのぐらいの金額の住宅ローンなら組んでも大丈夫?
・子供の教育費は大丈夫?
・自己資金はどのくらい用意するべき?
無理のない住宅ローンかどうか判断できると同時に家計の見直しもできます。