2023年3月17日 / 最終更新日 : 2023年3月17日 鬼頭 良行 住宅ローンの記事 住宅ローンの返済は手取りの何割が正解なのか いくらの住宅ローン返済なら家計は大丈夫なのか、住宅ローンを組む時に迷う方も多いと思います。 はっきりした答えを見つけて気持ちをすっきりさせたいですよね。 そこで多くの人は答えを求めてネットで検索すると思います。 するとい […]
2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年3月10日 鬼頭 良行 不動産の記事 空き家を放っておくと固定資産税が高くなることも 2015年に「空き家対策特別措置法」が施行され、そのまま放置すれば倒壊したり衛生上有害となるおそれがある物件を「特定空き家」に指定し、行政側の判断で撤去できるようになりました。 さらに先日「空き家対策特別措置法」の改正案 […]
2023年2月28日 / 最終更新日 : 2023年2月28日 鬼頭 良行 住宅ローンの記事 世帯年収1,000万円で子供2人なら住宅ローンはいくらまで借りてOK? この記事ではご夫婦共働きで世帯年収1,000万円の家計を想定して、いくらまで住宅ローンを借りても無理がないのか試算してみたいと思います。 世帯年収1,000万円あればライフプラン(お金の計画)なんかいらないのでは?と思わ […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 鬼頭 良行 住宅ローンの記事 2023年住宅ローン変動金利は動くのか 新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年から住宅ローン固定金利は、長期金利の上昇に伴い上がっています。 年末に日銀が事実上の利上げに動いたことでさらに上昇が加速しそうです。 ずっと日銀 […]
2022年12月6日 / 最終更新日 : 2022年12月6日 鬼頭 良行 不動産の記事 令和4年最新:見落としがちな土地探しのポイント 家が欲しいと思い、建築するための土地を探しているとします。 みなさんならまず何から検討するでしょうか? 日当たり、立地、周辺環境、学校、買い物など多くの方はこのようなポイントを中心に希望に合った土地を探すのではないでしょ […]
2022年11月4日 / 最終更新日 : 2022年11月4日 鬼頭 良行 家計節約、その他の記事 ライフプランと企業年金・企業型確定拠出年金の関係 企業が掛け金を払い、従業員が運用する企業型確定拠出年金(企業型DC)で、約112万人分の年金資産が放置された状態になっていることが1日、国民年金基金連合会のまとめでわかった。 読売新聞オンライン このニュースを見て最初に […]
2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 鬼頭 良行 資産運用の記事 iDeCo(イデコ)の改正点(10月1日施行より) iDeCoの制度は2001年10月に始まり、その後、数年おきに制度の改正が行われてきました。 直近では2022年10月~施行の改正が行われましたが、2024年12~施行の改正も予定されているので、そのペースも早まっていま […]
2022年9月8日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 鬼頭 良行 家計節約、その他の記事 円安と家計の関係は?資産防衛をどう考えるか。 最近「円安」のニュースを目にすることが多くなりました。 とはいっても、外貨建ての資産(外貨預金や外貨建ての投資信託など)を保有しているわけでもなく、FXなどで為替取引をしているわけでもないので「円しか持っていない自分には […]
2022年8月17日 / 最終更新日 : 2022年8月17日 鬼頭 良行 相続、贈与の記事 不動産の相続対策としてのアパート建築は有効? 不動産の相続対策として、よく挙げられる方法が「アパートの建築」です。 アパート建築に適した土地を所有している地主さんの中には、アパート建築業者から「アパートを建てれば相続対策になりますよ」という営業を受けたという方も多い […]
2022年7月18日 / 最終更新日 : 2022年7月17日 鬼頭 良行 住宅ローンの記事 子育て世帯などがマイホームを買うなら必見!お得な補助金制度を最大限活用しよう 家の値段が上昇していることは4月の記事でご紹介しました。(詳しくはこちらの記事を参照ください。→ 家の値段が上昇中。家探しはどうする?) そんな中、少しでも良い家を安く買うために使える補助金があります。 子育て世帯や若者 […]