住宅ローンで夫婦合算する場合の落とし穴
相談者の方とお話をしていて気付いたのですが、みなさんがよく誤解されていることの一つにこんなことがあります。
「住宅ローンを組んで団体信用生命保険(以下、団信)に入ったら民間保険に入らなくて良いですよね。」
という質問ですが・・これはちょっと誤解があります。
確かに、団信に加入すれば加入者に万が一のことがあっても、その後の住宅ローンの支払いは保険金によって支払われるので、残された家族に負担はかかりません。
しかし、団信で保障されるのは「住宅ローンの支払い」のみです。
残された家族が生活するための住宅の維持費、生活費、教育費、その他の費用は当然かかりますよね。
団信では保障してくれません。
ですから、団信加入後に民間の保険が必要なのか・必要ではないのかは、残された家族の生活をシュミレーションしてみないと分からないのです。
さらに、特に注意しないといけないのが夫婦2人の収入を合算して住宅ローンを借りる場合です。
なぜ、この場合注意が必要なのかこれから詳しく書いていきます。
夫婦2人で住宅ローンを借りる場合の保険は?
夫婦2人とも働いているのだから、1人より多くの住宅ローンを借りられるのでは?と多くの人が想像しますよね。
そこで、夫婦2人で住宅ローンを組む場合、「収入合算」という選択肢が考えられるわけです。
文字通り、夫婦2人分の収入を合体させることができ、1人で住宅ローンを借りるより高額の住宅ローンを組むことができるようになります。
でもここに落とし穴があって、なんとなく収入合算で住宅ローンを組んでしまうと、保障の部分で大きな弱点ができてしまう場合があります。
それは・・
「収入合算だと1人しか、団信に加入できない。」
ということです。
何が危険なのかということを説明するために夫婦で収入合算をし、住宅ローンを借りた具体的な例でみてみます。
夫Aさんの年収:500万円
妻Bさんの年収:300万円
収入合算で住宅ローン:5,000万円、35年返済
上記のような条件で住宅ローンを銀行で借りました。
15年後・・急病で妻が亡くなってしまいました。
万が一このようなことが起こってしまったとします。
残された夫は、住宅ローンを借りたときに「保険に入っていたな。」と思い出します。
そこで、銀行に問い合わせてみました。
夫:「妻と一緒に住宅ローンを借りたので、保険で住宅ローンの一部でも減らしてもらえるのでしょうか?」
銀行:「保険に入っているのは主債務者である夫Aさんだけですので、妻Bさんが亡くなった場合は保険で保障されません。残念ですが・・」
このような絶望的な回答が銀行から返ってきてしまう場合もあります。
- 夫Aさんが亡くなった場合は、住宅ローンは団信で全額保障される。
- 妻Bさんが亡くなった場合は、団信で保障されない。
夫Aさんは上記のようなことを住宅ローンを借りたときには十分に理解できていませんでした。
2人の収入で返済していくはずだった住宅ローンをこれからは1人で返していかなくてはいけません。
当然、これまでより返済の負担が重くなることは明らかです。
1人分の収入で家族の生活費をまかない、住宅ローンも返済していかなくてはなりません。
(この事例は連帯保証の収入合算の場合です。連帯債務の収入合算の場合は夫婦で団信に加入できる場合もあります。)
夫婦で住宅ローンを借りるときにやるべきこと
共働きの夫婦のどちらか一方が亡くなった場合に備えて、保障が十分なのか確かめておくことは必要です。
収入合算の場合は特にこのあたりが忘れがちになります。
夫が亡くなった場合でも、妻が亡くなった場合でも、住宅ローンを返済しながら生活は成り立つのかシュミレーションしておくことが必要です。
シュミレーションを行ってみると、団信に加入していたとしても、残された家族の生活費または老後の資金が足りなくなる結果が出ることもあります。
その場合は、民間保険で補うことも必要になってきます。
民間保険に入る必要があるかどうかは、世帯主と配偶者の収入、貯蓄額、退職金の額などによっても変わってきますので、一概には言えません。
貯蓄が十分にある場合は、過剰に保険に加入する必要はありません。
必要以上の保険に入る必要はまったくありませんが、シュミレーションを行ってから、最低限いくらの保険が必要か、または不必要なのかを決めましょう。
投稿者プロフィール
最近の投稿
- 住宅ローンの記事2024年9月3日最新の住宅ローン金利の動きと最新の住宅ローン減税を踏まえた住宅ローンの選び方について
- 家計節約、その他の記事2024年7月20日お金とウェルビーイングの関係
- 住宅ローンの記事2024年6月6日住宅ローンを借りて家を買う時に同時に売るときのことも考えることが重要な理由
- 住宅ローンの記事2024年4月8日住宅を買う前にライフプランを作る意味
住宅予算安心診断
・どのぐらいの金額の住宅ローンなら組んでも大丈夫?
・子供の教育費は大丈夫?
・自己資金はどのくらい用意するべき?
無理のない住宅ローンかどうか判断できると同時に家計の見直しもできます。